今日、、札幌でオーセブンCADの講習会があって、お誘いのお電話にありがたく参加させていただく。
そこで、数ヶ月前にメーカーサポートにメールして、お願いしていた部品の事を聞くと・・・
何と!
知らない間にちゃんと完備されておりました♪
これで図面の中に、物干し竿を置いて、奥さまに歩行動線をイメージしてもらう事ができる♪
バスケットゴールは来年施工が決定してるお客様ではありますが、工事に入る際にはバスケットゴールが設置された図面をお渡しすることができます。
サスガ、、オーセブンCAD!!
こんな北海道の片田舎にいる当社のような小さな要望にちゃんと応えてくれておりました!!!
他にも、どうしてもわからなかった住宅のちょっと特殊な屋根形状の調整方法も習得♪
実り多き1日。。
《専務取締役 平野》
お久しぶりです。
今日、ご近所さんで工事をしていました。
車で通り過ぎた時、トラックに『平野建設』と書いてありました。
うちのすぐそばなんです、今回の現場。
軟弱地盤の地域で、どのお宅も沈下に悩まされています。
我が家もインターロッキングを組みなおそうかと話をしているのですが、主人の腰が重くって…
それに階段のアクも出てます。
古い家なので仕方がないか…
明日も現場入りするのですか?
sasakiさま
お久しぶりです!
そうでしたか!!お近くですか。。
本日は10時に生コンを打設して、一度中抜けする予定です。
あの周辺は沈下に悩まされますよね、、当社も今年だけで2軒床下に潜って沈下土を補充する工事をしました。(同時に排水管も下がって逆勾配になったり、管が抜けたりしているのが怖いです。)
杭が効いているから建物自体は安心ですが、周囲が下がることによる段差の発生はうまく付き合っていくしかないですよね。。