〈令和2年7月28日投稿〉
本日、東北・北海道エリアを対象とした、三協アルミさんのエクステリアプランニングセミナーがZOOMを使用したオンラインで開催されました。
内容としては、日頃から自身が留意していることが間違ってないと確信を得たと共に、やはり北海道の、特に当方の地方においては、豪雪と、そして100坪前後の広い敷地に対する総予算との乖離を〈いかに高い次元で解決していくか〉という最大のテーマに対するものは、自身の経験と施主様とのディスカッションの中で埋めていくしかないことも再確認。
〈令和2年7月28日投稿〉
本日、東北・北海道エリアを対象とした、三協アルミさんのエクステリアプランニングセミナーがZOOMを使用したオンラインで開催されました。
内容としては、日頃から自身が留意していることが間違ってないと確信を得たと共に、やはり北海道の、特に当方の地方においては、豪雪と、そして100坪前後の広い敷地に対する総予算との乖離を〈いかに高い次元で解決していくか〉という最大のテーマに対するものは、自身の経験と施主様とのディスカッションの中で埋めていくしかないことも再確認。
樹脂デッキにも色々とありますが、弊社の今年の傾向としては三協アルミさんの〈ラステラ〉が人気です。
今回の画像の現場は、諸事情により2方向にデザインステップを配置。おかげでステップ同士の角に大きめのプランターなどを置いたら良く映えそうな雰囲気になりました。
ちなみにこれはH=700タイプなのでステップは3段です。標準のH=500の場合は2段となります。
またカラーバリエーションも色々とあるので、住宅の雰囲気に合わせてコーディネート可能です。
〈令和2年7月23日投稿〉
少し前のfacebookページで、カメラの調子が今ひとつ・・・ということを記載したのですが、やはり液晶部分が暗くなってしまい、晴天時は外で確認することができなくなってきてしまいました。
そもそもかなり前に新古品をヤフオクで買ったミラーレス一眼だったので、そろそろ寿命なのかな?と諦めて新たに安いのを探すことに。
今度はニコンのD5300という一眼のエントリーモデル的なもので、ちょっと古めながら程度の良さそうなものをレンズ付で約25,000円。やっぱりヤフオク購入。
その後、何だかんだと広角レンズを買ってみたりと、あっという間にそれなりの金額になってしまいましたが、完成写真を撮るのにiponeではイマイチ格好がつきませんのでやむを得ず。
で、早速撮影してみたのですが、まだまだ悩ましい。
本日の現場では、盛土敷地ゆえの沈下の心配から、ガレージ束柱の下に木杭を打ち込んでいます。
全体としては、イメージパースの様に素敵なデザインの外構が出来上がる予定です。完成が楽しみですね!
ずっと蝦夷梅雨の様な天候だったため、撮影できなかった物件をいくつか廻ってきました。
日陰に邪魔されぬ様、太陽の方向を見定めて、岩見沢を挟んで東と西へ高速道路での移動です。
ちょっとカメラの調子が良くなくてinstagramで補正してますが.青空の写真はやっぱり気持ちが良いですね。
今回掲載している写真は、広大な敷地ながら、機能とデザインの両立を図った高級外構です。