本年中は格別のお引き立てに預かり誠にありがとうございました。来年もより一層のご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
さて、年末年始の休業を下記の通り実施する運びとなりましたのでご案内申し上げます。
どうぞ今後ともご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。
*尚、メールやメッセージ等の受信は通常通り可能ですが、返信はタイムリーに行えない可能性がありますことをご容赦いただければ幸いです。
本年中は格別のお引き立てに預かり誠にありがとうございました。来年もより一層のご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
さて、年末年始の休業を下記の通り実施する運びとなりましたのでご案内申し上げます。
どうぞ今後ともご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。
*尚、メールやメッセージ等の受信は通常通り可能ですが、返信はタイムリーに行えない可能性がありますことをご容赦いただければ幸いです。
〈令和元年12月2日投稿〉
本日、三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019の結果発表がありました。
今年は昨年の「入選」よりもう1ランク上の【地区優秀賞】を受賞することができました。おかげさまで2月に長野県で実施される表彰式にご招待いたける予定です。
この様な賞を受賞できるのも、全ては施主様のおかげです。
素敵な外構をデザインさせていただき、また、弊社に発注賜りましたこと、心より感謝申し上げます。
今回の【地区優秀賞】を受賞することができた現場はこちらです。
高低差をデザインに落とし込むことができ、とてもスタイリッシュな外構になったと思います。あらためて、施主様には素敵な外構を手がけさせていただきましたこと、また資材メーカー、商社の皆様、協力会社の皆様にも心より感謝申し上げます。
エクステリアデザイン室 室長
〈令和元年10月22日投稿〉
2011年に始まった「いわみざわ駅まる。」という、岩見沢駅を中心としたイベントですが、初回から毎回行っていることの一つに、明治14年に輸入され、明治16年前後から岩見沢市内に架けられていた双子のトラス鉄橋の錆落とし体験があります。
この橋は大正時代に解体移設され、その後平成8年まで栃木県の東武鉄道で使用されていましたが、その役目を終えた時に、一つはJR東海の三島研修センターで保存、もう一つは先方のご厚意で岩見沢に里帰りしています。
この保管されている橋の部材を、今後どうやって活用するかが重要であり、その気運を高めることも期待して、毎年、このイベントで駅に運び、多くの人に触ってもらう場としています。
その運搬で毎年協力をさせていただいてます。
今年はエクステリアの現場責任者でもある市原君が協力してくれ、無事に駅前に運ぶことができました。
このアメリカ製トラス鉄橋に関しては、私が時折開催している「岩見沢シビックプライド探求部」での勉強会でも取り上げたことがありますので、是非その時の動画をご覧ください。
自分たちの地域の歴史を知ることは本当に面白いことです。
〈エクステリアデザイン室 室長〉
外壁リフォームと外構整備を同時に実施したお宅です。
着工前と比較すると見違えるほど素敵になりました!
この外壁塗装、一般的には塗り直しをすると目地部分まで一色になってしまって、のっぺりとした印象になってしまうことが多々ありますが、今回は通称「多彩塗装」と言われるものの3色仕上げバージョンです。
とても明るく美しい仕上がりとなっていますね!
外構はガレージ脇と玄関前、塀のリニューアルが主なものですが、シンプルさと機能性を兼ね備え、新しくなった外壁のイメージを引き立てるデザインとなっています。
*なみに、、秋は太陽の位置が低く日陰ができてしまうため、それを避けるべく今朝6時半から出動し、太陽の動きを待って撮影してきた完成画像です♪
〈令和元年9月23日更新〉
雨の日。
ずっと後回しにしてきた現場施工例の更新を少しだけでも進めてみようと覚悟を決めた朝。順調に作業は進みます。
第2期工事等のものもあり、過去の施工例とリンクを貼ろうと思い、以前の投稿を開いてみると・・・
過去投稿の画像が開かず、テキストだけの記事に・・・
「あっ!」
思い当たる節は十二分にありました。
実は平成28年9月の合併以前に使用していた〈hira-ken.com〉という平野建設㈱時代のドメインを、もう令和だし問題ないだろうと判断し、更新せずに解除してしまったのです。
それが8月末のこと。
メールアドレスや各種ログインなどの設定変更をした中で、もう問題ないと思い込んでおりましたが、過去の施工例は旧平野建設時代のレンタルサーバーに保存していた事を完全に失念。
それに気がついたのが今。
まさに今。。
施工例はHTMLではなくワードプレスで更新していますので、当方のパソコン内に各投稿記事のデータなどは残っておりません。やるとしたら一つ一つ膨大な当該画像を探しては再度アップしていくという手間をかけなくては復活しないと思われます。
年間いくらかの僅かな経費を勿体ないと感じてしまったがゆえの判断でしたが、完全に誤りでした(涙)
とはいえ、今更ジタバタしても何も変わりませんので、せめて新たな施工例を更新していけたらと考えています。
そして過去の投稿は一段落する冬の間に・・・・、と思いつつも、冬は冬でやること山積ゆえ、過去に冬の間にやろうと思っていたことが出来たためしもなし。
後悔は先に立たず。
その難しさを痛感中。
と、この様な事情により、過去の施工例の画像が開かなくなってしまっております。大変申し訳ありませんが、どうかご容赦いただければ幸いです。
途方に暮れつつ前向きにがんばりたいと思います。
〈エクステリアデザイン室 室長〉
この度、知る人ぞ知る焼肉とラーメンの名店。松龍さんのアスファルト補修等々の施工をさせていただきました。
せっかくなので、最後に完成確認を兼ねてお昼ご飯を食べにお伺い。
ランチは水〜金の平日限定でA〜Dの4種類(11時から14時)。もちろんランチだけでなく単品も多種!
個人的にはジンギスカンがイチオシです。もちろんあっさり昔ながらの正油ラーメンもおすすめ!
以前から良く利用させていただいているお店ですが、あらためてとても美味しいお店なのです。
市街地から少し離れた伝統ある名店です。
まだの方はぜひお試し下さい‼️
(室長)
【炭火焼肉の店 松龍】
〒068-0847 岩見沢市金子町394番地1
TEL 0126-26-3229
https://goo.gl/maps/LFBmxrmPzhg2iRVu7