本年は9月の合併等、様々に動きのあった1年でありました。
あらためて、大変お世話になりました全ての方々に感謝を申し上げます。
どうか来年も変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。
さて、弊社の年末年始休暇ですが、
御用納めが12月29日、仕事始めが1月10日の予定です。
除排雪等の現場班は暦に関係なく稼働してまいりますが、事務所機能は上記の様に休暇を頂戴させていただきます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
〈エクステリアデザイン室 室長〉
本年は9月の合併等、様々に動きのあった1年でありました。
あらためて、大変お世話になりました全ての方々に感謝を申し上げます。
どうか来年も変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。
さて、弊社の年末年始休暇ですが、
御用納めが12月29日、仕事始めが1月10日の予定です。
除排雪等の現場班は暦に関係なく稼働してまいりますが、事務所機能は上記の様に休暇を頂戴させていただきます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
〈エクステリアデザイン室 室長〉
9月30日のブログでもご紹介させていただきました、2016SBIC施工写真コンテストの結果が発表されました。
弊社は本当に素晴らしいお客様とのご縁に恵まれ、2010年以降ほぼ毎年なんらかの賞を受賞する機会に恵まれており、さすがに今年は・・・。と思いきや、なんと本年においても2部門で受賞することができました。しかも新たな社名である【㈱ハイテコス】として大奮闘です。
ご縁をいただきました全てのお客様、業界関係者の皆様に感謝申し上げます。
「でも、そんなに毎年受賞するって、実は簡単な賞なんでしょ?」と思われるともの凄く心外なのですが、本年も全国からの応募総数は2,216作品。その中から一次審査を通過した593点の中から89作品が受賞となる狭き門!
しかも連続で2部門で受賞というのは、かなりの驚きです。
せっかくなのでその応募作品をご紹介させていただきます♪
①化粧ブロック・新製品・他部門
最優秀賞・優秀賞に次ぐ、上から3番目の順位となる《敢闘賞》をいただきました。
ソーラーライトのエスコートG&エスコートGラインという製品での受賞です。
白い壁の住宅前に、オフホワイトのオールラウンドペイブという高級インターロッキングを敷き詰め、その中にワンポイントとしてソーラーライトをセッティングしています。周囲の照明ともバランスが取れ、とても品のある仕上がりになっています。
とても寒い秋口に粘って撮影した甲斐がありました!
②空間提案(プライベートガーデン)部門
上から4番目の順位となる《奨励賞》を受賞させいただきました。
こちらはロレアという製品の新色が出たときに真っ先に採用させていただき、その結果メーカーのパンフレットにも採用されたことのあるお宅です。
今回は撮影しなおしてコンテストに応募したもの。
まったくもって、ありがたい事です。
実はこの2作品が選ばれたのは予想外(?)で、自分なりに自信のある作品が他に3点ほどあったのですが、それらは残念ながら賞から漏れてしまいました。こういうところにコンテストの難しさがあります。
大変難しいですが、何かしら選ばれることは何より嬉しいです。
そしてコンテストに応募できるのも、弊社とお客様との出会いがあるからです。これからも心してお客様対応並びに機能性&デザインの技量向上に務めていきたいと思います。
最後に少しだけゲス(?)なお話をすると・・
新しく移転したSOTOYAオフィスの壁にかかっている表彰状が、ちょうど今回の2枚が届くと壁の1面にピッタリ(笑)
しかし壁は4面あるのです。。
来年以降も、まだまだ表彰状を増やしていけるように努力していきたいと思います(笑)
いずれにせよ、本年も本当に多くのお客様とご縁をいただきました。そのどれもが我々の自信作です。
来春以降もしっかりと実力を高め、より多くのお客様に期待していただけるように努めていきます。
どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。
〈エクステリアデザイン室 室長〉
今年は雪が早く、なかなかの降雪量ではありますが、現在、何とか現場も踏ん張り中です。
さすがにここまで降ると、工事は来春へ・・。という感じではありますが、当現場においては1月末にガレージを設置する予定があるので、何とか最低限の工事だけは行う必要があるのです。
時節柄、なかなか過酷ではありますが、現場スタッフ一同鋭意努力中です。
上の画像を見るとわかるかもしれませんが、通常の0~40mm級の切込砂利ではなく、0~80mm級という大きな粒度の砂利で、1層仕上げることにより、凍上抑制層として機能し、尚且つ路盤支持力を高めることを狙っています。
この砂川市の物件で、現場らしい現場はいよいよ年内最後となりますが、あとは来春の仕上げ工事が数か所あり、雪解けと同時にスタートとなります。
他には新規プランを冬の間に行う物件も多々ありますので、来春以降施工ご希望のお客様は冬期間に打ち合わせを進めることが可能です。何卒お気軽にお問い合わせください。
あと。。
昨日のクリスマス無料プレゼントいりませんか?
https://hi-tcos.jp/blog/2016/19717/
やはりLEDのイルミネーションまで付けないとだめだよ。という声が聞こえてきますが、あくまでツリーのみです(笑)
興味ありましたらご連絡くださいね♪
〈エクステリアデザイン室〉
これまでに弊社(㈱ハイテコス&㈱高瀬興業&平野建設㈱)とおつきあいのあるお客様限定とさせていただきますが、クリスマスツリーのプレゼントのお知らせです!(厳密にはクリスマスツリーになるモミの木のプレゼント!あっ、そこで引かないで・・・(汗))
なんと、いつも大変お世話になっている植栽生育業者様より、間伐したモミの木をいただきました。間伐したものなので、当然根はありませんが、屋外であれば春まで緑が保たれます!
大きさは約2mありますが、下枝を払って高さ調整すれば、お好きな高さにできますので、せっかくなので室内は既製品のツリーを。屋外は本物のモミの木でイルミネーションして!!というのも良いかと思います。
形も佇まいも良く、素敵なモミの木です。
葉をこすると普通の松の香りではなく、もっと品の良い香りが出ます。カナダ原産でオイルを取る樹種だそうです。
そんなウンチクを語りながら飾り付けするのも楽しいですね。
お子さんが小さい方などは、きっと思いでに残ります!!
奥様、そんな楽しいアプローチはどうですか?
ご主人!さり気なく飾り付けして、ご家族にプレゼントしてみては如何でしょう??
あっ、お店や事業所などでも良いかもしれませんね!
ちなみに・・。
時期が終わり必要なくなれば、ルールに従ってゴミステーションに出していただければOKです。
〈岩見沢市の場合はこの様なルールとなります。〉
http://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/index.php/contents/item/2000134
【気になるプレゼントルールは???】
①先着順とさせていただきます。
facebookにも上げますので、そちらへのコメントか、メッセージ、若しくはe-mail(sotoya@hi-tcos.jp)にて。
記載されている時刻が最も早い方2名にプレゼントします。
②ただ・・・。
できれば取りに来てください(汗)
③あくまで過去弊社(ハイテコス&高瀬興業&平野建設)とお取引したことのある方、限定とさせていただきます。
この様な感じでいきたいと思いますが、欲しい人はおりますでしょうかね??
決して飾り付けが終わったら写真撮影して送ってください!など面倒なことは言いません。楽しんでいただければ幸いです。
そして、、
もし私の自宅前に飾ってあった場合は、だれも希望者が居なかった場合となります(笑)
そうなったら気合入れて飾っちゃいます♪
************
では、只今より先着申し込み受け付けスタートです!
*締め切りに達した場合は、あらためて告知させていただきますので、それまでは申込者がいないということでチャンスが続いておりますヨ(笑)
〈エクステリアデザイン室長〉
ただ今、砂川で施工している大型外構工事です。
全体の工程上、やむを得なく最後の最後に土間コンクリート工事という、この時期では通常行わない大変な施工をしています。
というのも、大面積のロードヒーティングとなっており、やはり快適に冬を越すためには、無理をして年内に完成させなければならない状況でした。
弊社スタッフも心意気を高め全力で現場を進め、何とか本格的に雪が降る前に本日打設ができました。
とは言え、これもロードヒーティングだから出来た施工。最低気温はすでにマイナスになっていますので、ヒーティングのボイラーを入れっぱなしにすることでコンクリートの温度を上げているのです。よって、心配なのは上から降ってくる雪や雨・・。
ステンシルコンクリートの定番!
生コンを均してから型紙を貼り付けていき・・
ここで通常なら午後には型紙を剥がしてシーラー(上塗剤)を塗って完成というところですが、天気には恵まれたものの、流石に低温・・。全く仕上げられる気配はありません。
結局、降雨、降雪対策でシート養生し、ヒーティングのボイラーを小さく入れっぱなしで一晩放置。
翌日、雪がちらつく生憎の日でしたが、天気の合間を見て無事型紙を剥がして・・。
綺麗な模様が出てきます。この上にシーラーを塗って光沢が出てくるのです。
そして今日、ステンシルコンクリートの両サイドに土間コンクリートを打設。
今日は本当に久々の暖かく穏やかな素晴らしい天候に恵まれた日でした。
そして、先ほど・・・
弊社エクステリアのエースであるJUNから無事仕上げ完了の画像が現場から送られてきました。
周囲もすっかり暗くなり、これからシート養生して戻ってくるとの連絡。
来週、細かい仕上げと片付けを行って完了の見込みです。
一時、根雪になるのでは???と心配しましたが、お客様と弊社スタッフの日頃の行いの良さ(?)で何とか天候が味方してくれたようです。
本当に良かったです。
〈エクステリアデザイン室〉
これまで築50年以上の古民家を改装して外屋事務所としていましたが、9月1日の合併に伴い、全てのスタッフが本社(旧高瀬興業)に移ったため、旧平野建設本社が「エクステリアデザイン室SOTOYA」として機能することとなりました。
現在はシーズンオフで打ち合わせも少ないことから、時間を見つけては少しずつ手をいれている感じです。とは言え、やり始めると本気になるため、今日もやっぱり汗だくです・・。
ちなみに、、
元々あった机などを処分し、旧外屋事務所から少しだけモノを移動してきた時の様子がこちら。
これをジワジワと一人で手をかけ続け、やっと本日ここまできました・・。
(↑)お客様との打ち合わせスペース&商品の展示スペースとなります。奥右のグレーのスペースはキッズエリアにしようとイメージを膨らませています。
メインの床は針葉樹合板を半割にし、千鳥に敷き詰めたもの。新たに購入した資材は、その床材としての針葉樹合板と、細かい部分を仕切るタルキ等の木材&塗料等雑材ぐらい。
実質改装費としては、片手で足りる??ぐらいの勢いです。
でも、見た目もそれなり♪
(↑)奥側から玄関方向を見た画像。まだまだ殺風景ですが、見本資材が並ぶと雑然となってしまう予定です。
こちらもローコストでそれなりに見えるように工夫が散りばめられています。
今後の工程として、11月23日の水曜日に、作業スタッフが一人半日で終わるタイミングがあるので、その時に旧外屋事務所から、新SOTOYAオフィスへの重たい展示物の移動をしようと目論んでおります。
それが終われば、何とかお客様との打ち合わせもこちらでできるようになるかな?と考えているところ。。
ちなみに、打ち合わせスペースの奥にあるオフィススペースはこんな感じになっています♪
奥のグレーのスペースは公務やまちづくり&市政関連の資料で周囲を固めており、手前のウッドデスクの周辺はエクステリア資料がこれまで以上に整理整頓することができました。
あらゆる切り替えが非常に楽になりました。
これが現在のSOTOYAオフィスの改装進捗状況です。来春からはまた大勢のお客様に来社いただけることを楽しみにしています。
まずは近日、改装が完了したら、また細かくご紹介させていただきます!
〈エクステリアデザイン室 室長〉
出張から戻って事務所に行くと、適度なサイズの段ボールが届いてました。
何かと思って開いてみると・・。
三協アルミのガーデンフロア ラステラの新色2種類のサンプルでした。
このラステラは、通常のウッドデッキに比べ、非常にモダンな仕上がりになるため、今風の住宅にピッタリマッチします。
今年施工した物件も和洋折衷の要素を強めたのですが、その中にしっかり違和感なく収まり、尚かつ高級感を増長する役割を担ってくれています。
ちなみに、これまで発売されていたのが、グレーマーブルとブラックマーブルの2色(下画像の右から2つめまで)。
今回出たのは、左からホワイトマーブル、テラコッタマーブルの2色。
画像でみるとちょっと印象が異なりますが、実物は質感もあって、4色それぞれに特徴的で素敵です。
サンプルは弊社にありますので、是非ご覧になっていただければと思います。
〈エクステリアデザイン室〉
先日の土曜日。
残りはコンクリート平板に撥水材を塗る作業だけが残っていた現場へ。
この現場はモダンな黒い外壁のお宅。
外構もシャープな感じに仕上げるべく、無機質さを全面に出すコンクリート平板をふんだんに使用しました。
駐車場側は1m角の大判コンクリート平板を千鳥に敷設。隙間には人工芝を配置してクールになりすぎるのを抑えています。
しかし、コンクリートだけでは単調になるのを抑えきれないため、アプローチを境にパターンを変化させています。
札幌では結構な量の初雪が降ったらしいですが、岩見沢は大丈夫!
今日は、少し時間がとれたので、現在施工中の現場を一通りみてきました。
まずはこちら!
三協アルミのアルミカーポートツインZにマイティウッドという木目調の製品でフェンスとしています。
土間コンクリート等も終了しているので、これでほぼ完成となります。
***************
こちらはワンチャンと遊べるプライベートガーデンができてきます。
オールランドペイブで可愛らしい雰囲気のパターンで敷設しています。
レンガ仕切の中は人工芝。外は化粧砕石となる予定!
こちらの現場も大型なので、これからフロントヤードの施工に移っていきます。
************
こちらは今年最後の大型物件。
まだ始まったばかりですが、BBブリックのウォールやステンシルコンクリートのロードヒーティングなど、11月下旬までかかってしまいそうな気配です。
雪に負けないように急がなくてはなりません。
******************
こちらは以前もご紹介したことのあるお宅。
周囲のアスファルト舗装が終わり、ぐっとアプローチも引き立ちました。
2世帯の玄関をつなぐ、とてもオシャレなアプローチになりましたね。
*****************
こちらはアスファルト舗装を待つばかりとなっている現場。
ラスティックイエローの乱形石が上品な雰囲気を醸成しています。
完成が楽しみです。
***********
なんとか雪が降る前にあらかた完成させいたいのですが、さてどうなるやら!
寒くて現場チームも大変です!!
このブログというのも結構大変。
投稿しようと思ったら、他のことに手が一杯でなかなか更新できずに、旬のタイミングを逃してお蔵入りなど・・。
そして、時間をとって更新しようとするとネタがない。などなど。とっても良くある話です(笑)
このブログに関しては、どうしてもパソコンからでないと面倒で更新できないのですが、FBページやインスタグラムはスマホから簡単に更新できちゃうので、どうしてもそちらに偏ってしまいます。
ということで、たまに”instagram“やfacebookページ“もご覧いただけると幸いです。
という感じで、ズル更新ですが、せっかくなので本日現場から送られてきた画像をチラッとご紹介。
こちらは、昨日FBページも掲載した江別の現場ですが、本日シンボルツリーのヤマモミジとゴロタ石が敷設されました。
残りは平板のスリットに人工芝が配置され、アスファルト舗装のすり付けを行うのみです♪完成が楽しみです。
こちらも鋭意施工中の市内の現場。
玄関前を豪華にラスティックイエローの乱形石貼りで仕上げていきます。
このアースクォーツというタイプの石は、できるだけ目地幅を一定に加工した方が繊細な仕上がりとなります。まさに職人さんの腕にかかっているのですが、とても良い仕上がりになっています。
乱形石の良い仕上がりと言えば。。
こちらはリリーホワイト!
曲線具合も素敵でしょう♪
何より散水栓も可愛くてグッドです。
更にこちらはローズベリーというピンク系。
残念ながら敷いた後の画像は取り忘れているのですが、周囲の土間コンクリートと相俟ってとっても美しい仕上がりとなっています。ここは特徴的なサイドパネルもついて、グッと素敵なカースペースが出現します♪
そして弊社の年内工事施工ですが、お陰様で通常の外構工事は年内施工は既に埋まってしまっていてほぼ不可能な状況となっております。お客様と相談しつつ随時来春施工にご了承いただいておりますことをご了承ください。
尚、軽微な工事であれば年内施工も検討の余地はありますので、お問い合わせください。
また、来春施工をご検討のお客様は、随時プランのご相談を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
雪融け後のできるだけ早い施工をお望みの場合は早いもの勝ちになってしまいますので、こちらもお気軽にお問い合わせください♪
お問い合わせは、e-mailの場合は sotoya(@アットマーク)hi-tcos.jp まで。
お電話の場合は0126-22-1355までお願いいたします。
〈エクステリアデザイン室〉