プラン及び現場施工に関してまして、大変お待たせしてしまっております事、深くお詫び申し上げます。
さて先日、時間を見計らって江別・札幌方面の現場へ行ってきました。
既存のレンガ塀を取り壊し、パーキングスペースを新設する工事であり、手前に写るアルミゲートがオシャレさを倍増させる現場です。
昨日で無事完成しているはずですが、実は最後の仕上がり確認が出来ていないので、明日の朝一番に伺い最終チェックをしてきます。
そして、その近くでは、、
プラン及び現場施工に関してまして、大変お待たせしてしまっております事、深くお詫び申し上げます。
さて先日、時間を見計らって江別・札幌方面の現場へ行ってきました。
既存のレンガ塀を取り壊し、パーキングスペースを新設する工事であり、手前に写るアルミゲートがオシャレさを倍増させる現場です。
昨日で無事完成しているはずですが、実は最後の仕上がり確認が出来ていないので、明日の朝一番に伺い最終チェックをしてきます。
そして、その近くでは、、
先日ご紹介させていただいた、市外某所のオシャレな小屋が本日完成しました。
最後の飾りとして、窓周辺に壁飾りと花置き台を設置。内部にスライド式の網戸を設置して無事終了となりました。
この小屋、どうしてこんなに可愛いの?と言いますと、、
この形状は初めて拝見しましたが、この形に何の意味があるのかは、不明でございます。
でもカッコイイ!ただそれだけの一枚!
※このタイヤはネコ用なのです。(我々業界では一輪車の事をネコと呼んでます。何故、ネコなのかと言うと諸説あるそうですが、1番有力候補でないのは、古くなって油切れの時に押すと「ニャーニャー」って聞こえるからだと個人的に信じて疑わないのであります。)
暑いかと思えば、寒い…体調管理は万全に!
お隣の枯山水は施工状況に特に無関係ですが、先日、岩見沢市のH様邸へお邪魔したした時、石の中に植樹されても命懸けでに生きている木を見て「おみそれしやした!」と生命力に感服したのとその佇まいのカッコ良さに思わず一枚!
ここからが本日の外構施工状況です。↓
ここのところ、随分とメディアに出てくる新鋭デザイナーであります。
有名どころのパッケージデザインをしたり、はたまた観光関係で話題をさらうポスターを作成したりと、とても目に見える活動を展開されてます。
そんな「みねのブランディング」の真野さんが、またもや今朝の新聞に掲載されておりました(笑)
どうしてここで取り上げるのかというと・・。
実は弊社のロゴマークもこの真野さんのデザインなのです。
このデザインのいきさつはこちらをご覧下さい。
https://hi-tcos.jp/2011/05/04-093335.html
また、いわみざわ駅まる。等のイベントにおいても全面的に依頼させていただいているところでありまして、その枯渇しないアイデアはお見事!
餅は餅屋の仕事であります(笑)
もし、ロゴマークやパンフレット、ポスターチラシ等のデザインで一皮剥けたいと考えている方がいらっしゃれば、お気軽にお問い合わせしてみては如何でしょうか。
自信を持ってオススメいたします。
最近はロードヒーティング工事が激減しているため、ステンシルコンクリートの出番もめっきり減っている状況でありますが、今回は電気設備に詳しいお客様からのリクエストで、ヒートポンプユニットのロードヒーティング工事をさせていただけることに。
そのため、熱伝導率も見栄えも良い、また、コストパフォーマンスにも優れたステンシルコンクリートでアプローチ工事と相成りました。
(↑ これは型紙を剥がす前の様子)
今年は岩見沢開基130年・市政施行70周年の節目。
更には7月には「ばらサミット」も開催されるということで、岩見沢複合駅舎内に1万枚のバラの絵を飾りましょう!ということになっています。
詳細は岩見沢市のホームページをご覧下さい。
ドシドシご応募ください。
せっかくなので節目をみんなで楽しみましょう♪