昨日の北海道新聞に掲載していただいた記事について、、
「これなに?」と言われそうなので補足・・・。
決して現状批判のものではありません!特定の政治理念に偏るようなものでもありません。また、「市政に提言」と大きく記載されておりますが、これも現状においてはそんな大それた事を近々の目標としているわけでもありません。
まずは純粋に若手が集まって色々な事を勉強しましょう!!という趣旨であります。
その根幹は、、
昨日の北海道新聞に掲載していただいた記事について、、
「これなに?」と言われそうなので補足・・・。
決して現状批判のものではありません!特定の政治理念に偏るようなものでもありません。また、「市政に提言」と大きく記載されておりますが、これも現状においてはそんな大それた事を近々の目標としているわけでもありません。
まずは純粋に若手が集まって色々な事を勉強しましょう!!という趣旨であります。
その根幹は、、
27日金曜日から「であえーる」地下にて、岩見沢商工会議所、岩見沢建設協会等々を主体とした実行委員会によるリフォーム相談会開催中。
準備期間もあまりありませんでしたが、こういうのもノリだと思って当社も慌てて参加!
ブースは㈱エスビック&サンエイさんのご協力もあり、本番前日の構想30分(?)+資材借用札幌往復+当日朝の汗だく搬入設置1時間半でこんな風になってます♪
正面のパズル模様のブロックは「ビザート」という製品で、特殊プリントによるもの。
他にも大理石調や木目調など、面白いブロックを7種類ほど展示中。。
29日(日)
今日は最終日。。
昨日は初開催による周知不足 & 連休序盤の大好天のためか、極端に来場者の少ない一日でありました。天気予報を見るからに今日も危険な香りが満ちております。
であえーる地下という、なかなか普段は足を運ばないところだけに、ちょっと気軽に行けない場所かもしれませんが、ちょろっと冷やかし半分で遊びにきていただけると嬉しいです(笑)
《専務取締役 平野》
今年のゴールデンウィークは、大変わがままで申し訳ございませんが、5月4日(金)~6日(日)の3日間を休業日とさせていただきます。
「なんと!余裕こいて!!」と仰られる方もいるとは思いますが、今年はちょっとだけワケありまして・・・。
私もこの仕事しはじめてから連休中の完全オフは初めての事であり、小心者の私としては「これでお客様が離れていったらどうしよう・・」などとビクビクしております。
それ故、その他の日程につきましては馬車馬の様に働く予定でおりますので、プランの打ち合わせ等、精力的に行わさせていただきます。
(だから何とか嫌わないでください(汗))
現在、ファーストプラン、並びに修正プランをお待ちのお客様、、日々、若干早起き(?)しながら前進中でありますので、何卒お許し下さい。
随時ご連絡をさせていただきます。
という事で、、
この時代に何とも不躾ではありますが、弊社の連休中のお休みは、、
5月4日(金)
5月5日(土)
5月6日(日)
の3連休とさせていただきます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
《専務取締役 平野》
唐突ですが、明日27日(金)~29日(日)の3日間、、
であえーる岩見沢の地下で開催されます「リフォーム相談会」に外構PRで参加します。
本当はプランや他の業務に追われ、全くもって時間が足りない状態ではありますが、そこは"ノリと勢いも必要か”と割り切って参加する事にしました(笑)
展示内容としては・・
ほんのちょっとのブログ更新の時間が作れずにいる今日この頃・・。
実は先日、丸15年目の結婚記念日という事で、岩見沢中心部に新しく出来た"もんじゃ焼き"屋さんに家族で行ってきました。
場所は3条西1丁目、、[もんじゃ焼 ドラゴン]です♪
2010年には見事「敢闘賞」を受賞したエスビック施工コンテストでありますが、今年は悔しいことに入賞から漏れてしまいました・・・(涙)
しかし・・
先日、EXEでいただいたコンテスト集の中に辛うじて弊社の作品も掲載されておりました。
これは・・
通例では年に1回、一箇所にて開催していた渡辺市長の後援会による市政報告会ですが、今年はこれまでの新聞報道等の誤解を解き、信頼の回復を図るという要素もあり、、是非とも多くの方々とヒザを交えた形で相互に思いを交換したいという意図で、現在市内10箇所で開催中であります。
4月19日現在、7箇所目を終え、残り開催はあと3回とのことです。
基本的に私たち一般市民というのは、行政には頼る方向ばかりであり、今年の豪雪被害ひとつとっても「市役所は○○をやってくれない!」という方向の話ばかり出てしまいます。(そりゃ確かに言いたくもなる要素があるのは事実ではありますが。)
この「やってくれない」的発想というのは、まさしく行政依存体質であり、これから日本が陥る大きな問題である「人口減少社会」、「生産年齢人口の著しい減少に伴う経済縮小」、、それに輪をかけて世界は国境の境目が薄くなり、経済主体の繋がりが支配しはじめ(現に私の車のエンジンもダイムラー・クライスラー、三菱自動車、ヒュンダイ自動車の3社の協同開発によるグローバル製品)た結果、高い人件費や諸々の経費、尚かつ自助努力の精神を失い、あらゆるものに依存しつつある日本の競争力の強烈な低下が発生しています。(何より現在までの中央に対する政治不信は著しいものがありますが・・)
こんな時だからこそ、私たち一人ひとりの心意気(?)がどうあるべきか・・というのをもっと真剣に考えていかないと、これからの私達や子ども達世代はとんでも無い事になってしまうと感じています。(なんせ私は心配性ですから・・)
そんな中で、自分達のまちの動きに全くの無関心はどうかな・・と思うんです・・(私も大いに微力ですが・・・)
EXE(エクステリアエキシビジョン)を見た後、東京での宿泊先が銀座。
北海道へ帰る飛行機は夕方・・。
という事で、以前北陸に行った時の機内誌で見て気になっていたフェルメール光の王国展へと向かう。
場所は宿泊先のホテルから僅か徒歩5分。
決して遊んでばかりではありません(汗)
タイミング的にもバッチリ!東京で開催されている日本で一番大きなエクステリア展示会の見学に向かう。
羽田からビッグサイトはバスで直通。。非常に楽ちん!
ちなみにこの展示会、2008年に初めて行き、その翌年も参加、、昨年も行く予定でしたが震災の影響で中止となり、私自身久々の参加。
会場に着くと、まず公私共々世話になっているジェンテックスの碓井社長と会う。
相変わらず変な元気を発散しておりました♪ステキです。
遡ること昨年の11月。
九州は宮崎県、延岡市の青年会議所のM山委員長予定者より電話。。
「今、延岡市も駅を建て替える計画があって、岩見沢を参考にしたいと思っております。つきましては4月に講演に来ていただきたいのですが!」とのビックリ電話!!
その時はまだ半年近く先の事なので・・とノンビリ構えていたのですが、あっという間に時は過ぎ、先日行ってまいりました!
祝!初九州!初宮崎県!!
家を出るときは限りなく0℃に近い状況下、飛行機を降りると21℃(笑)
街路樹が椰子の木だし・・・
延岡市は宮崎空港からだとしばし北上。
途中、現れるリニアモーターカーの試験線跡にはソーラーパネルが並んでいたりと、珍しい景色を見つつ、無事延岡市に到着。