屋根に溜まった雪が暖気に負けて落ちてきています。
今日は午後6時ごろ、事務所にいたら「ドスン!」という音と共に振動が。
「あれ?もしや・・・」
と思った通り、我が社の倉庫の屋根雪が落ちて、前の道路を完全に塞いでいる。
万が一、道路を通行中の歩行者が巻き込まれてはいないかと心配になり、I部長と二人で急いで雪山を確認するも無事。
かなり焦りました。
その雪を全てどけ、ちょっと一息ついたところで携帯電話が鳴る・・
屋根に溜まった雪が暖気に負けて落ちてきています。
今日は午後6時ごろ、事務所にいたら「ドスン!」という音と共に振動が。
「あれ?もしや・・・」
と思った通り、我が社の倉庫の屋根雪が落ちて、前の道路を完全に塞いでいる。
万が一、道路を通行中の歩行者が巻き込まれてはいないかと心配になり、I部長と二人で急いで雪山を確認するも無事。
かなり焦りました。
その雪を全てどけ、ちょっと一息ついたところで携帯電話が鳴る・・
溜まりに溜まったエクステリア施工例・・・。
やっとのことで一つ更新です。
http://www.hira-ken.com/wordpress/?p=2798
これから毎日1つずつ更新したいと思っておりますが、、
さて・・どうなることか。
いずれにせよ、3月中には全ての施工例を更新しなければと考えています。
是非お楽しみに!(あぁ~大変であります(汗))
《専務取締役 平野》
毎年恒例でありますが、北海道教育大学 修了・卒業制作展が岩見沢複合駅舎にて開催中です。
2月27日までの開催という事で残り僅かではありますが、是非行ってみてください。
《専務取締役 平野》
東日本大震災チャリティーコンサート「大空と大地の中で」実行委員会が、被災地訪問の報告会を実施。
本日は午後3時より阿弥陀寺において報告会を開催するとの事です。
こちらも全力で頑張っているメンバー達であります。
都合のつく方は是非行って話を聞いてみてください。
また、少数の団体や組織でも報告会をご希望の方はお申し込みしていただければ対応可能との事です。
既存のメディアでは伝えられない現状を知ることができる機会かと思います。
《専務取締役 平野》
すっかりブログ更新に手がまわらずに、気がつけば週末。
今日は午後2時より炭鉱の記憶マネジメントセンターにて、恒例の上映会。
50年前に西ドイツの炭鉱へ研修にいった際に、自前の8㎜フィルムで納めた貴重な映像とご自身の語りで当時の事をお伝えしてくれます。
是非お気軽におたずねください。
《専務取締役 平野》
Facebookでは何度か話題にしていたものの、こちらのブログではすっかり紹介を忘れて(?)おりました。
昨年秋に開催した《いわみざわ駅まる。》の新たなステップとして、、
2月19日(日) IWAMIZAWAドカ雪まつりの一部をお借りし、岩見沢複合駅舎の有明連絡歩道(南北自由通路)にて、岩見沢検定○×クイズ 《アタック!自由通路》を開催します。
先日は夜な夜な各種問題をプリント&ラミネートし・・
金曜の晩には・・
2月23日(木)午後4時スタート!
平日の夕方というちょっと自由になりにくい時間帯でありますが、なんと!!!
東京都公認のヘブンアーティストが岩見沢に登場。
[ちなみにヘブンアーティストとは、東京都が平成14年度より実施している審査に合格した大道芸や音楽演奏のアーティストで、東京都が公共施設等を活動場所として提供する事で、いつでも芸術文化に親しむ事ができる「街の中の劇場」を生み出すもの。(現在353組)とのこと。。]
夕張映画祭に来る際に、せっかくならその近郊でも・・という粋な計らいにより、岩見沢においてはNPO法人 そらち炭鉱の記憶マネジメントセンターにて大道芸イベントとして開催されます♪
入場無料でありますので、皆さんお誘いあわせの上ご来場ください。
お子様はもちろん!大人だって最高に楽しめる本物の大道芸を是非!!
《専務取締役 平野》
赤平市にある植松電機という会社をご存じでしょうか。
建設機械に取り付ける特殊なマグネットで国内シェアがほぼ100%近い会社であります。
そこの植松専務の講演会が赤平であるとの事で、積算リミットに追われ、数日間強烈な寝不足状態&猛吹雪で高速道路が通行止めになっている中、一瞬「これは止めた方が良いかな・・・」と思いつつも無理して出発。
何故か?
この方は民間会社でありながら、補助金を一切入れずにロケット開発を進め、着実に成功を収めている人。
その講演は大好評で、全国津々浦々までお招きがかかるほど。
いつか聞いてみたいと思っていたら、この度、地元赤平で初めての講演会を行うとの事で喜び勇んで行った次第。
植松専務とは、向こうは知らないでしょうが、実は2006年には何度か同じ会議に出席していた事がある。
先方は赤平青年会議所の理事長として、私は岩見沢青年会議所の理事長のお供をする専務理事として。。
当時から、会議の中での発言は非常に的確で、とても印象に残っていたため、fecebookで見つけた時には迷わず申請をした。
そのおかげで今回の講演の事も知れたし、日々の投稿の中では刺激になる話が盛りだくさん(笑)
その講演の内容は・・・
とうとう積雪深が2mを超えてしまいました。
いよいよ岩見沢観測史上初であります。
累積降雪量も軽く8mを突破。。
ここ数日間も結構な吹雪で交通は麻痺。急ぎの屋根の雪下ろしや民間排雪も全くのお手上げ状態であります。
当然、仕事上の話だけでなく、我が家の状態も最悪なわけで・・
今日も吹雪の合間を縫って息子と二人で除雪作業。。
とは言え、息子はすでに車の影にチラッと見える状況で雪遊びに夢中になっておりますが・・・。
それにしても、玄関までが完全な一本道。
しかも、車の高さと比較していただけばわかる、この尋常じゃない雪山の高さ。(一本道の通路は普通の地盤より、すでに50㎝ぐらい高くなってます)
こんな事は生まれて初めての事態です。
9:00~15:00 駅前にて2012個の雪だるまをつくる「雪だるま大作戦」
11:00~17::00 そらち炭鉱の記憶マネジメントセンターにて夕張清水沢アートの報告展
12:00~19:00 アコースティックライブin駅2012
14:00~15:15 いわみざわ住民自治フォーラム2012
是非、色々と足をお運びください。
私も虫食い状態ながら息子と二人で出没予定。
《専務取締役 平野》