11月30日(水)
恥ずかしながら、今朝届いた北海道建設新聞の記事に私を発見(笑)
確かにプレゼン中に、目の前でバシャバシャと写真を撮ってくれていた方がおりました。
そうか、、それがこの写真かぁ・・と(笑)
いやはや、、記事にしていただき感謝申し上げます♪
《専務取締役 平野》
11月30日(水)
恥ずかしながら、今朝届いた北海道建設新聞の記事に私を発見(笑)
確かにプレゼン中に、目の前でバシャバシャと写真を撮ってくれていた方がおりました。
そうか、、それがこの写真かぁ・・と(笑)
いやはや、、記事にしていただき感謝申し上げます♪
《専務取締役 平野》
今年はまだホームページの施工例が更新できないままですが、ちょっとわけあって、こちらに簡易的に上げています。
これは弊社のフェイスブックページですが、更新も非常に楽ちん。。
今年のデザイン傾向を含め、、まだまだごく一部ではありますが、是非ご覧下さい。
さて、、
今朝の北海道新聞にも駅まる実行委員会I嬢の紹介で掲載されておりましたが、、
現在、《いわみざわ駅まる。》では、岩見沢複合駅舎の南北自由通路活用案を募集しています。
詳細は上画像をクリックして拡大してご覧下さい♪
ちなみに応募用紙は、、
今日は天気が良かったので通りがかりに撮影!
三協立山アルミのスノースカイ!
カタログ写真の様な出来映えであります(笑)
全面採光屋根でありながら、積雪4500タイプ=1.5m荷重(耐積雪量は積雪量1㎝当たり3kgf/㎡(比重0.3))
通常のカーポートよりは高価ですが、その差額分の価値は十分にあるなぁ~と実感。。
とってもスタイリッシュで格好良いです。
《専務取締役 平野》
すっかり冬景色ではありますが、なんだかんだと現場は進みます。
ここは㈱エスビックのビザートブロック&ブリックスクリーンを積み上げております。
一番手前にはアイアンの小物が設置され、とってもおしゃれな感じになる予定。。
ただ、この時期でありますので、何をするにも凍結しないように温度の管理や、不必要な汚れがつかないように細心の注意が必要となります。
さて、ビザートブロックといえば・・
先ほど、美唄市観光課のサムライ公務員、、佐藤氏が明日開催される講演会のPRに来てくれました。
これは今年の2月に開催された、藻谷さんの講演に続く第2段!
地方では、藻谷さんと、今回の山田さんが来た地域は必ず変わると言われているぐらいの方々。
この山田氏の提唱する手法は、やる気のある人には絶賛されるものの、前例踏襲型やそれなりの既得権益のある方々にはなかなか理解されない方向性のものらしいので、益々聞きたくなる。
佐藤さんとお話し、共感したこと、、、
昨日、山形県&宮城県より帰ってきたのですが、その晩に石狩市にて大事な会があり出席。
往復フェリーの結構な揺れで、体力的にもヘロヘロでありましたが、何とか帰還。。
本日は午前中は溜まっていた見積もりをこなし、昼からはずっと気になっていた広告原稿を3つ作成。。
というのも、、
今年は本当に有難い事に、広告もほとんど出す事なく、口コミとホームページのみで見積もり依頼が途切れない状況だったのですが、やはりモノゴトにはお付き合いというものがあります。。
本日製作した3つも、、
いつもながら、大したことない雑記ブログです。あしからず。。
先週の日曜日。
とても天気が良かったので、こんな暖かい日曜は年内最後だろうと思い、たまには家族で遠出でもしてみるか?と旭山動物園にいく事に。
すると・・・
あんなに天気が良かったはずなのに、砂川付近から土砂降り・・。
しかし、旭川は晴れているはずだ!との希望を持ってひた走る。
のだけれども、、やっぱり旭山動物園についても天気は小雨・・・(汗)
まぁ、せっかく来たんだから!とガラ空きの駐車場に車を停めようとしたその時に見た衝撃の看板!!!!
某所にある高級外構の現場。
この塀は、道行く人が足を止めてまでじっくり見ていく出来映え!
今日もご近所の男性が近づいてきて”べた褒め”されて行きました(笑)
さて、来週から気温が下がるという事で、なんとか本日土間コンの打設が完了・・
とある日曜日、、
新十津川の外構で、最後にご主人が塗り壁仕上げを行う事になっている現場へご指導に。
起用なご主人ゆえ、ちょっと教えただけで見事に技術習得(笑)
後日完成写真を撮りにいったら見事な出来映え!