最近は塀の仕事がやたらと多い。
(↓)こちらは市内で施工中。。明日基礎コンクリートを打設する予定の現場。
(↓)こちらは、、
今朝の北海道新聞の道央ひとワイドというコーナーで取り上げていただきました。
先週、岩見沢総局のFさんより電話があり、「以前取材した時の記事を流用して道央ワイドに載せたいんですが、顔写真もそのままで良いですかね?」というお話。
最近、本の売れ行きがちょっと鈍っている事もあり、ありがたくお願いした次第。。
この本については、http://www.love-brick.com/blog/
内容については、こちらから、。。
インターネット購入については振り込み手数料と送料450円が別途かかってしまいますが、こちらから可能です。
http://lovebrick.cart.fc2.com/
《専務取締役 平野》
土曜日、、もの凄い暑い中、良い木を探しに農園へお出かけ。
というのも、6月30日締め切りのエスビック施工写真コンテストに合わせた工事の完成が近づいているから。
ただ、ここのところ色々な物事に追われ、ちょっと尋常ではない精神状態の身としては、久々の森林浴気分でプチ充電。
土曜日の朝一番。
峰延まで行った帰り、唐突に車のウインカーが点灯しなくなる。
まぁ、何日か前からたまに接触が悪いらしく反応しない事があって、友達の電装屋さんに電話で話していた状況。
ただ、完全に点かなくなったのは初めての経験で、暑いからだけではない理由で嫌な汗が額を伝わる。
かくなる上は手信号か??と若かりしころ教習所の教科書で見た手信号の合図を思い出して覚悟を決めたが、後ろから車が来ない内に田舎道に逃げ込む事ができ、無事裏道より帰社。。
しかし、土曜日は修理部品も手に入らず、やむを得ず、エアコンなしのご近所の友人からいただいた軽自動車に乗り換える。。。
すると、そのナンバーには・・
久々に土木のお話ですが。。
実は冬に珍しい工事をやっていたので、雪解けと共にチラチラと紹介しようと思っていながら、早いもので気温は30度オーバー(汗)
まぁ、そんな珍しい現場の話はまた後日として。。。
先日、現在施工中の道路改良工事の現場を巡回していたら・・・
狭~い中で腕を目一杯縮めながら旋回中。
これは0.45m3級の13tクラスのバックホーですが、最近主流の後方小旋回モデル(後方が短いタイプ)だからできる技でもあります。
何にしても、旋回誘導員やオペレーターは頭上の電線も含め、大いに気を遣う現場です。
そんな現場でもう一つ「えっ?」というネタ・・
日頃、球技が全く出来ない身には、それほど興味もないサッカーですが・・
世界の中の日本という立場から、つい朝4時に目が覚めてテレビのスイッチを入れてしまいました。
「あぁ、素晴らしい。。。」でも、あんなにバッシングしていたメディアはどうするんだろう。また手のひらを返して他人事の様に絶賛するのでしょうか・・。大メディアは”良いことも悪い事もすべて国民の代弁者”という立場を強権するからあんなに言葉が大揺れするんでしょうね。
って事は世論が振れているのか・・。しかも上辺と短絡的イメージだけで判断する極端な意見に迎合していく。
なんか、嫌な風潮だなぁ。と思う今日この頃・・・
さて、話は変わって先月の事。
市内の某高校より、「インターンシップで生徒を一名受け入れてもらえないでしょうか。」という電話。
その先生は仕事上でのお付き合いは無いものの、大学同窓会の空知分会にて何度も顔を合わせている同じ歳。
「いやぁ。。忙しくて・・」なんて断れる訳もなく、気軽に「まぁ、自分にとっても良い経験だな!」と安請け合い。
そんな経緯の中、23日より実習生が一人我が社に来ております。
温和しめのイマドキのヤングでして(って、普段はどんな私生活を送っているのかを察することもできませんが(笑))、建設関係に興味があるとのこと。
昨日の午前中は、我が社の状況、、
公共事業と民間工事の比率やら、そのカラクリなどをお話しつつ、施工中の主立った現場を巡回。
昨日は、午後7時ぐらいに完成現場の確認を。。と目論んでいたものの、お客様とのスケジュールが合わずフリーに。
一晩仕事する時間が増えた!と思いきや、外では花火の音。
何かと思えば我が家族。
そんな音に釣られてフラフラと外に出て行くと・・・・
結局はこう・・・
本当は完成した施工例を更新したいところなのですが、まだもう少々お待ち下さい。
という事で、いくらかの施工予告のみ更新。
着手前画像のかわりにパースを載せるようにしたら、たまにパースがない現場で、着手前画像のみを載せると少し違和感があります。(http://www.hira-ken.com/sotoya/sotoya_top.html)
さて、完成後の紹介更新はいつになるか!
こればっかりは、プランの進行による私の精神状態に余裕があるかどうかが最大のネックになるので、どうか気長にお待ち下さい。
今現在はプランに追われ、ブログ更新がやっとの状況なのです。
また、6月末にはエスビックの施工写真コンテストなんかがありますので、それに合わせて色々と準備もせねば!という感じです。
とりあえず明日明後日の天気予報がかなり心配・・・
《専務取締役 平野》
ブログがあるから僅か140文字以内でつぶやくだけのtwitterなんて、やる理由もないや・・とずっと思っておりました。
しかし、あんなに流行るんだからと気になっていたのも事実。
そこで、やらずに拒絶するよりも、まずは一回やってみようとアカウントを取ってみたのがしばらく前。
忙しさに追われ、いじる余裕もなかったのですが、少しづつわかってくると「これ、意外と使える!」というのが本音。
自分がつぶやいているだけなら、本当にたわいもない事なんですが、むしろあらゆる情報を得る事に関しては相当な便利ツール。
自分が情報を発信するのに、どんな文体でどんな事を?なんて考えると何も書けなくなってしまうのですが、むしろそんなところに評価を得ようと考えるよりも、何でも良いからつぶやいておいて、まずは使って感じてみるのが正解と見た!
と、言うことで、自分のつぶやきには全くもって価値ある事は出てこないかもしれませんが、その割りに私に返ってくるフィードバックは大きいと感じる。
う~ん、、、これ!上手く言葉では説明できないけれど、想像よりもかなり使えますヨ。
まだの方は騙されたと思ってやってみては?
《専務取締役 平野》