5月最終週。。備忘録的ブログ第2段は雑談にて。。
とある日。
現場に向かう途中、我が家の前を通ると、あまりの自転車の数に呆然・・・。
向かって右側には息子の友達の自転車が整列。向かって左側には我が家の娘が遊びに行っているらしく、娘の自転車が。。
なんと少子化のこの時代にありがたい事で。
と、ほほえましく感じる午後のひととき。
***その2***
ちなみに夜は息子にせがまれて久々のラジコンサーキットにちょろっと行ってみる。
すっかり更新頻度が落ちてきた今日この頃。
大丈夫!元気です(汗)
とりあえず、この1週間にあった事を自分自身の備忘録的ブログとして保存。
長文御免の身勝手投稿につき、お時間のある方はごゆるりと、、無い方は画像だけでお楽しみください(笑)
まず現場から。。
先週は、すっかり仕上がった現場がチラホラ!
滝川からご紹介。
ハフはアルミなのでスタイリッシュながら、何と基本は鋼製ですので非常に丈夫。
通常は150㎝積雪対応ながら、こやつは200㎝対応。
この差はデカイ。
しかも、普通のアルミカーポートでは150㎝積雪だと左右4本ずつの8本柱になってしまうのに、この場合は左右2本ずつの丸柱が計4本。
う~ん。選択の幅が広がるというのはとても素晴らしい事。
意外とお安くご提供できますので気になった方は当社までご一報を(笑)
てな具合で今回も冬場に苦労を減らしてしまいおう作戦第1号の「アプローチは屋根で囲って楽ちんに♪」バージョン。
アプローチは明るいインタロッキングのロシェ、ジョーヌで仕上げ、屋根はポリカの採光仕様。
んで、、、
今日も色々と動き回り(笑)
現場も順調に進み、滝川も99%終了、写真の現場も明日、細かい仕上げと跡片付けでほぼ終了という感じ。
本日は朝から美容室の現場、明日はもう一軒、新規で三笠と続きます。
そんなこんなでエクステリア事務所も人知れず壁が完成したのが関の山で、今だミカン星人のまま・・・。何とも歯痒く時間だけが過ぎる。
話は変わって、本日、驚く贈り物が会社に届いた・・・
今日は朝から北村は本居農場へ。
JC関連の事業であるのですが、その中で最後にバケツに苗を植えて持ち帰り、秋に稲穂が実るまでしっかりと育てましょう♪てな感じ。
我が家の子ども達も喜びながら作業は進み。
現在、我が家の前にはバケツ稲が2つ。
どうやらこのまま水の管理をしてやれば秋には収穫できる見込み。
さて、本当に収穫できるまで育てる事ができるのでしょうか・・・(汗)
《専務取締役 平野》
今年はずっとホームページだけで問い合わせが続いているのですが、やはりインターネットを見られない人にも忘れられたら困るなぁ・・(汗)という思いもあって、今年始めての新聞合同折り込みチラシ(ぶんぶん;白楊印刷さん)に掲載します。
予算の都合上(笑)、なんだか狭いスペースにゴチャゴチャと情報過多的な作り方をしてしまいましたが、興味ある方は我慢して読んでくれるのでは??という希望的観測に基づいた内容になっちゃってます。
そこで、このチラシを見て始めてこのホームページを見て下さった方もいらっしゃると思います。
お時間ある限り隅々まで見ていって下されば、当社がどんな会社が大体想像していただけるのでは?と思っております。
もし、相性が合いそうでしたらお声掛けいただければ嬉しく思います。
もちろん!その時は全力で頑張らせていただきますので何卒宜しくお願い申し上げます♪
《専務取締役 平野》
今日は岩見沢市内と滝川が外構工事、美唄が剪定&先日完成した工事の追加発注分ということで、色々とかけずり回り状態。
ちなみに2現場分の芝と樹木を引き取りに恵庭&長沼と何だか皆さんドタバタと走り回っております(笑)
私も朝だけ美唄とか、昼一で志文とか移動しつつなのですが、焦っているプランの方はあまり手がける事ができず・・・。何だか精神的に追われ気味ですっかり弱り気味。長くお待たせしてしまっているお客様が一軒あって、それはとっても施工してみたくてウズウズしている物件。でも大物ゆえに進行もままならず(汗)
そして、そんな時にはやっぱり遠い現場同士だと行き来するだけで時間がかかってしまうために、写真で打合せができる分は携帯メールで送ってもらいつつ指示を出すわけです。
今日も滝川で現場をしているコンドー君から数回写メが。
いよいよ残すはカーポートや物置とアスファルト&細かい部分の化粧砕石の敷設を残すのみとなってキレイになった現場ですが、色々とアップの画像が来て、ここはこうしようとか、そこはアレ塗ってなどやるわけです。
この滝川の現場ですが、この上の画像ではあまり感じを掴めませんが、何とファンシーな感じでお住まいのご家族に超お似合いの庭ができてきています。
来週中には完全に完成しますので、これもこうご期待です。
そして市内の方、、これも今年一番目の自信作となるデザインなのですが、、、
遅ればせながら日曜日のお話です。
何せ目先のプランに追われつつブログ更新を後回しにしてしまいました。
お待ちのお客様、もう少々お待ち下さい。
プラン最優先で日々過ごしております。
さて、先週の日曜日の5月17日。
駅周辺では3つのイベントがありました。
一つ目は若干目立たぬ位置で展開されております。今年で4年目のふるさとフラワー大作戦。
14m×7mの大きな花壇に1苗100円の参加を募ってデザイン花壇にしようという”まちづくり的発想の花壇”
お陰様で無事キレイな花壇ができました。
そしてなんと駅舎内では。。
今日は朝からトラックが札幌へ。
ワタシも色々と打合せを済ませてから高速で急行。
場所はエスビックの北海道総代理店の(株)サンエイさん。
荷台の荷物は展示用に一式にて格安でお譲りいただいたもので当社エクステリア事務所の前に並べられます。(しかし、予算も時間も最小限でやってますので、皆様ご承知の通り今だ未完成(涙))
その帰り、ちょっとした小物系が欲しくってジョイフルAKへ。
すると!!!
昨日は以前施工した現場の確認の為、急遽札幌へ。
ぐるっとまわって、昨年施工した当別の現場を無事確認し岩見沢へ戻る。
今日は朝一発目から滝川の新規外構工事の現場でカーポート基礎設置の打合せ。
一通り施工中の現場を確認した後、帰り際に隣町の新十津川町にある、このブログでも何度かご紹介している「ヴルストよしだ」に寄って、20分ほど話し込む。
ここでウチの嫁さんお気に入りの「昼のパテ」とビールのつまみになりそうな「サラミ」をお土産に買って今日の晩酌のネタに。。(って、晩酌というほどワタシ飲めませんが)
ここで「新製品つくってみたんで食べてください♪」といただいたのがこちら!
ご存じでしょうか。
ちなみに明日土曜日からはクリーングリーン作戦が行われ、建設協会先進会でも市立病院の花壇の花植えなども行う予定。
そんな事も踏まえつつ。。
ここのところの新聞記事でもお目にかかっているとは思いますが、岩見沢駅周辺が非常に盛り沢山になっております。
まず午前中!
10時からは今年で4年目になる「ふるさとフラワー大作戦!」が開催され、例年同様大きな花壇にデザインされたマリーゴールド&サルビアが咲き誇る予定。
この事業は参加していただいた市民の皆様の1苗100円の協力により植わるもの。
一人ひとりの力は小さいけれど、それが集まったらこんなに大きな花壇も埋まる。まちづくりって同じような事じゃないですか!みんなで力を合わせていきましょうヨ♪という主旨が隠れております。
って事で、実は例年になく今年は参加者に苦戦しているのが事実。
当日会場でも参加申し込みができますので、是非参加して植えて行ってください。
昨年の様に出店等はありませんが、なんと!ドカ雪まつりでも登場したウルトラマン(風)ショーも行われる予定。(写真は岩見沢新聞社T記者のブログより拝借)
このふるさとフラワー大作戦は正午ぐらいには植え終わる予定でおりますが、この日はもう二つイベントが絡みます。
その主軸となりそうなのが・・・