すっかり春めいてきて、外構のお問い合わせも電話&メールが増えてまいりました。
そんな中に紛れて、本日驚くメールが一通。。
ご丁寧な日本語ながら、連絡先はフィリピン・・・?フィッ、フィリピン???
という状況。。
何々??と読み進めると・・・
**以下、メール転載*****
(前略)
突然ご連絡いたします失礼、お許しください。
私は、国際交流基金マニラ日本文化センターで日本語教育アドバイザーをしております、○○と申します。 本日は、標記の件でご相談申し上げたく、ご連絡させていただきました。
私ども国際交流基金は外務省管轄の独立行政法人で、諸外国における日本語教育支援及び文化交流に従事しております。マニラにございます弊センターでは、現在、フィリピン教育省からの要請を受け、フィリピンの公立高校における日本語科目導入プロジェクトに全面的に協力しております。
その一環として、フィリピンの高校生のための日本語教材の開発に取り組んでおります。
開発中の教材では、日本語のみならず、日本各地の人と生活を紹介するように努めています。1年目の教材では、日本各地の家について、気候と家の工夫の関係などを紹介するユニットを設けており、その教材としてぜひとも下記ページに掲載されています写真を利用させていただけないかと思い、ご相談に上がりました。
https://hi-tcos.jp/2008/01/15-001304.html (5枚目のお写真を希望)
(後略)
**メール転載以上*****
さて、お客様の写真とかだと許可もらわないとイケナイな・・とリンクをたどると・・
あっ、、3年前の俺だ・・・(照)
という事で、なんか恥ずかしいなぁ・・と思いつつ快諾メールを送る。(それにしても、ネット上には星の数ほどある雪下ろし画像の中から、よくも私のところへ繋がったものだと《縁》に感謝です(笑))
快諾ついでに、これはブログのネタになると思って「ネタに使ってよかですか?」というのを忘れずに記載・・。
するとありがたい返信は以下の通り・・
*****
良い話ですね〜
フィリピンでは雪なんて降らないのでしょうから、興味を持って穴があく程じっくりと見てくれるのでは(笑
カルゴンさま
ご無沙汰しておりますって、twitterでは身近ですが(笑)
さて、フィリピンの新学期(6月らしいです)からは3,000人の生徒さんが見ることになるらしいです。
担当の方からは「生徒の雪下ろし画像を見た感想とかあったら報告しますね」と言われたものの、何だかハズカシイでごわす(笑)