昨年のエクステリア部門の実績は金額&内容共に過去最高をマーク。。
しかし、、
仕事は普通に平日、、、お客様との打合せの多くは週末の土日や平日夜間が多い。。
となると、ほとんど年中無休で時間もダラダラとロングタイム化していく。
その内だんだんとエネルギーが足りなくなってきて、お客様から沢山引き合いが来ると、もの凄く嬉しい反面すぐにプラン提案できないストレスなどもあり南の島へ逃げたくなる願望も芽生えたりするのも事実。
そこで!
今季の社内改革の一つとして、、私が3DCADをいじる時間を短縮し、その時間を他に廻す事ができればもっとクオリティの高い提案ができるようになるのでは??という発想でCADオペレーターを雇うことに。
しかし、ドシロウトをいきなり雇っても複雑なCADを使いこなすまでに、私が疲弊してしまうかもしれない。かといって、そんな即戦力はいないだろうし、給料だってそんなに高くはあげられない・・・。
そこで、「あっ!」という灯台下暗しを発見。。
ズバリ、我が家の嫁さん・・・(笑)
プランはヒヤリングの後にフリーハンドで私がおこし、それを元に3DCAD化するのが嫁さんなら、相当の時間確保ができるはず!しかも、嫁さんならローコスト(?)&24時間営業も可能???しかも修正は無限大(笑)
うまくいけば、いっぱしのプランナーに育つかもしれないという希望的観測付き。
という低俗な発想の下、2月28日から今日まで埼玉のオーセブン本社へ研修に行ってもらっております(笑)
それがまた、行くまでは「飛行機にはどうやって乗ったら良いんだ?」とか、「空港から埼玉までどうやって行けばいいんだ?」「ホントにシロウトがCADなんてできるのか?」「”あぁ、、具合悪くなってきた・・。”」などの不安要素一杯で旅立っていったものの・・・。
研修初日の晩ご飯は品川まで行き、コンペがとれたお祝い中のワークヴィジョンズの皆さんのところへお邪魔してすっかりご馳走になり・・・。(左画像)
昨晩は(株)オーセブンの方々と大宮で韓国料理をいただくというエンジョイっぷり。(右画像)
随分楽しそうな事で・・(笑)
しかも、今日の昼は創業130年の鰻屋サンでランチですと・・。
まぁその分、帰ってきたら馬車馬の様にCAD使いになっていただきます(笑)
*********
一方、留守番組となった我が家では・・・
家事の出来ない私と、小3&小1の子どもの珍道中。。
子ども達は、最初から外食三昧になる事を予想していて、見事にウキウキ!
私は見事に散財中。。
そして、何よりも集団食中毒による給食停止期間中という事実が!!
お弁当など私が作れるわけなく、学校に出前か?弁当買っていくか??と脳裏をよぎるものの、サスガにそれは社会的にどう?という概念でご近所さんに一緒に作っていただける事に・・・。
地域力に大感謝であります(汗)
そんなこんなで、あっという間の研修期間は今日終わり、明日から日常に戻るわけです。
《専務取締役 平野》
お疲れさまです!!
何をしかけるんですか?
「雇用的なものも視野に入れていかなければ」というお話し、とっても期待してます!!無職ですから(笑)。
「雇用の確保」と盛んにみなさん言われますが、個人的には「①1人暮らしをして食べていけて、②結婚ができて、③家族を養えて、④親の面倒もみれる」くらいの所得が得られる雇用でなくては、全く意味がないな~と考えます。
そういうライフステージと所得の連動が全く考えられていないですよね~。
もちろん仕事の内容によりますが、月10万程度の仕事を増やして雇用の確保といえるのか甚だ疑問です(組合の人間ではありません(^^;))
この辺のことを、ちゃんとTVで発言してくれているのは、寺島実郎氏くらいでしょうか・・・あとは何だかなぁ~という印象。。。
風呂無し生活もだいぶ板についてきました。
下積み芸人の気持ちが非常によく分かる今日この頃です。
ナイスガイN氏へ(笑)
雇用に関してはもっと先の事になると思われます。
そう、、N氏が家庭をもって、その子が成人になったころの話?みたいな感覚もアリかなと思ってます(笑)
“月10万の仕事で雇用の確保”というのも、今ドキの現実ではありますが・・・。それで良いわけはないですよね。何もかも機械やPCがやってくれる時代。面倒な事や単純作業はアウトソーシングで海外へ・・。
さて、我々のような特徴のない日本人は何をしていけば良いんでしょうね。迷います。
今度、風呂なしの部屋見せてください。
また、春以降もその地で暮らせる事を祈ってます(笑)
代償は付き物と・・・
半ばうらやましそうなコメントに感じますが?(笑)
何にうらやましいのか?(笑)
父ちゃんの見せ所なのだが・・・やや不安(トホッ)
ワタシも一時期ヨメに似たような期待を掛けたことがありますが、お互い個性も野心も強いので見事に空中分解。
今思えば、飴も与えず走り出したのが敗因だったか、と平野さんのブログを読んで今さら反省。もういいけどね・・・
立派なオペレーターに成長して、高コストパフォーマンスに仕事をこなせることを願っています。
そうですか、奥さんを育てるんですね。
僕も妻を使っています。
気軽に使っています。無意味に使ってしまいます。
最初は安上がりだと思っていましたが、
文句も言わずいうことを聞く妻が不憫になり、プレゼントを買ったりしたもんだから、逆に高くつく始末。
楽しい日記でした。
も
加藤部長さま
昨日は電話ありがとうございました。(かけてもらったのに長電話しちゃいましたね・・)
来週の展示会!行きたいけど、どうなるか・・。現在徹夜モードで進行中・・(涙)気合だけじゃどうにもならない事があるのかもしれない。。とちょっと気弱になってみる。
千葉さま
計画的でないだけに、どうなるか不安ではありますが・・。
気弱で悲観論者でありながら、意外と図太い私としては、多分何とかなるであろうと想像中。
ちばさんも健康に気をつけて!私もハチャメチャモードに突入してます(汗)
うちだ様
無事育つでしょうか・・(笑)
内田家のように立派な人格者じゃないので、ちょっと不安要素アリですね。。
たぶんプレゼントなんて買う甲斐性もないでしょうし(笑)
今度、参考に取材しに行きたいと思います♪