このまま行くと、ホームページの施工例の更新はいつになるやら・・と言う感じなので、チラッと先行紹介。。
以前からちょこちょこと紹介していた札幌の現場!
アプローチをカーポート(三協立山アルミのツインZ+3000タイプ)で覆ってしまう作戦で、冬の間も雪はねいらず!
せっかくなので、アプローチ部のみ採光屋根をセットするつもりだったのが、積雪3000タイプで画期的と思われた4本柱は、その使い勝手と引換えに採光屋根は積雪荷重の関係で設置できず!
そんな暗くなりがちな内部を明るくするためにチョイスしたのは、エスビックのパラレルという平板。
メインカラーをミルキーホワイトにする事で、屋根の下という暗さを半減!
施工中も、通りすがりの方が思わず写真を撮っていくという素敵アプローチになりました!
この平板は30㎝角と20㎝角があり、更に平行スリットと斜め45°スリットの2種類があるので、色々と遊べるのです。
今回は、、
画像を大きくして見ていただければわかるのですが、20㎝角で枠ラインをつけて、ホワイトは斜め模様。アッシュグレーは平行パターンという具合になってます。
でも、この現場はこのパラレル平板だけじゃないんです。
もう一つの目玉はこの土留めウォール。
厚さ214㎜という分厚さで、中に鉄筋と生コンが充填される土留め用のブロック。
それに下地処理して石目調に吹き付けしてます。
コニファーのエメラルドの奥に見える笠は、この幅広のブロックに負けない「そららウッディー」という平板を使用。
また、この石目模様をアップにすると・・
こんな仕上がりになってます♪
って、事で。。
前回は雲一つない晴天のせいで、コントラストが強すぎで丁度良い完成写真が撮れてないので、詳しいご紹介はもう少々お待ち下さい。
《専務取締役 平野》
先日は、T田様とご来店ありがとうございました。
いかんせん狭い当店…
5人席を無理に6人でご利用いただき
恐縮です…
ありがとうございました…
さて…
わたしも貧乏性と言いますか、結構ケチではありますが、
PCは投資と言いますか、
待ちぼうけ時間を有効に生かすために
仕方のないところでは?と思います…
だって、それでなくとも忙しいH野さん…
待ち時間をお金に換算すれば購入もやむなしでは?
商売道具の一つですからいいですよね。
オヤジの場合は趣味の部分が多分に入りますからね…
中古のPCが出るようでしたら
ラーメン屋のオヤジに売ってよ
マジで…
(≡^∇^≡)ニャハハ
それぞれ忙しい連休だったようですが、
くれぐれもご自愛ください。
&
T田様によろしく!
うははっ。
連休中も随分と賑わってましたね!宇宙軒が混んでいると、なぜか自分の事のように嬉しかったりします(笑)
ラーメンwalker殿堂店入りおめでとう!
良い評価は励みになりますよね!
今後とも宜しく♪