雪解けは遅いものの、春工事のプランは進行中。。
ほらっ、ブログの更新もままなりません!
とは言え、仕事はゴリゴリ前進中。。
先日導入した3DCADの技術も順調に習得し、作図スピードもかなり早くなりつつあります。
それでも、初めての操作だったりすると、サポートに電話したり、マニュアルを見たりとまだまだ半人前状態。
んで、今日の大失敗。。
新しいプランで、本格的に悩む前に敷地と住宅だけ書いておこうと思った物件。(なんせ平行して複数の物件をプランしていくので、煮詰まったら次・・と手持ちの物件は複数あった方が閃きも進むのです。)
この建物部分は、オーセブンのeE-CADとは別の外観デザイナーという連動ソフトでつくるのですが、基礎からほぼ自動で立ち上がる優れ物。。
自動で立ち上がった建物から、簡単に壁やら屋根やらに”ちょちょっと”手を加え、窓の位置、スタイルなどを作っていくもの。
でも、屋根とか窓の変更などは簡単操作ながら結構面倒で時間がかかる。
基本、面倒くさいことが嫌いな私としては、単純作業が最も苦手。。
図面と現地写真と睨めっこしながらマウスをパチパチ、、「よし!できた!!」と思いきや、なんかイメージが変・・・
そしたら何と建物が横方向に1.8m長かった事が判明。
たった1.8m、何とか直す方法は無いかと試行錯誤するも上手くいかない。
また面倒な作業を繰り返したくないので、何とか簡単に寸法を修正できないかサポートに電話してみたところ、「基礎の寸法を変えると、建物部分のデータが全てリセットされてしまいますので、一からやり直しになります。」という優しい男性の声で厳しい返答!え~ん(涙)
まぁ、、練習だと思えば救われるかもしれないが、自他共に認めるオッチョコチョイとしては、今後も同じ様な事を繰り返しそうな予感。
だれかオッチョコチョイに効く薬持ってません?
《専務取締役 平野》
講演、お疲れさまでございました。
「とっても良かった!!」という声が聞こえてきましたYO。
NNもお聞きしたかったです。
無料でHPつくれるサイト、KANDO(^0^)
いつも直接お話させていただくのですが、思い切って書き込んでみました。
住民自治Fも、お疲れさまでございました。
駅前通り拡幅されるなら・・・既に何か味付けのために動いてるんですか??何かうごめきはあるのでしょうか??
春ですし、うごめきたい季節になってきました。
アンド、ときめきたい季節でもありますが・・・。
おじゃまいたしました。
NNさん
先日はお疲れ様でした。
春めいてきましたねぇ。。
やることは山積みですねぇ・・・。
駅前通り、、、私の能力ではそこのアンテナは立っておりませんです。
いやはや、、動きましょう動きましょう(笑)
先日の西村さんも、諦めちゃ駄目だっていってたじゃないですか♪
講演大変ありがとうございました。
住民自治フォーラムの際、お会いした時にお礼をと思っておりましたが、生憎他の用務で参加できず申し訳ありませんでした。
町連理事会後、酔っ払いながら(?)早速開設作業にとりかかり、ビルダーなどが不要で誰もが使えるようにと思い、ネットサーフィンをして調べた結果今のサービスに辿りつきました。
更新はhiranoさんほどとはいきませんが、合間合間に更新してみようと思います。
今後も町連やまちづくりについて、ご指導ご鞭撻お願いいたします。
Yさん。
こちらこそお世話になりました。
住民自治フォーラムではW氏が笑顔で頑張っておられました(笑)
ちなみにこのサイトサービスは本当に良いと思います。さすが目の付けどころが違いますねぇ!!ちょこちょこと見に行きますので、更新頑張ってください♪
今後はこちらこそご指導ご鞭撻のほど!!