先日から職人をまわせなくて全く進んでいない『外屋』の外構工事。
そのまま工事は投げられているのですが、今朝の雨のせいなのか非常にショッキングな出来事が・・・(涙)
今回のメインディッシュとも言えるアプローチゲート。
そららピラーを積んで、中に特別な色のカラマツ門柱を挿して、プチ鳥居的なゲートができる予定だったのですが・・・
さっき見たら
「ガーンっ・・・」
パックリとクラック(涙)
思い当たるフシは盛り沢山(汗)
カラマツとモルタルじゃ物質としての膨張率が違うのは当然として、そんな影響を受けるほどの体積じゃないなと都合の良い判断をして緩衝材をいれていない。
昨日までは平気だったのが、恐らく昨晩の雨で枕木に水分が含んで膨張しちゃったのでしょうね・・・・
見事にクラック入ってしまいました(涙)
「これでまた教訓が増えた・・・」
でも、こういうのもお客様のところだったら万全を期して緩衝材を入れて・・・という発想になるのですが、やはり自社だと「まぁ、大丈夫だろう・・、やってみよう。」という思考になってしまう。
それだけに、、
悪い経験も蓄積でき、こういう事しちゃいけないのね。。という情報が増える。
これが良いのか悪いのか・・
まぁ、同じ過ちを繰り返さず、広く応用していければ良いのです(苦し紛れ・・)
でも、ショックだなぁ・・・
異なる物質同士を組み合わせ、閉塞される環境の場合は絶対に緩衝材を入れなければならないという事を知識として知っていても、行動を起こさなかった私の反省。
まさしく「知行合一」の精神を忘れてしまったがゆえの失敗。
あぁ、、どうリカバリーしようか・・・
そんなリカバリーにもどことなくワクワクしてしまう自分が微妙。
********
昨日、初めて1日中歩数計をつけて生活してみた。
月曜日という事もあり、意外と出歩いて歩数多めの日。
なのに1643歩。
距離にして約1㎞。
63.4kcalの消費だって・・・
これもマズイ・・
《専務取締役 平野》
このまえに連れて行っていただいたスープカレー屋さん
を髣髴とさせる古民家仕立てですね。
くまさん
そうですね(笑)
古民家をコストをかけずに変化させようとすると自ずとそうなってしまうのかも(笑)
この前のEXEのカタログいいな!事務所も良い感じで、今度遊びに行きたいですね。専務も遊びに来てくださいよ!
shiraさん!是非遊びに来てください!ってか、私も行く行くと良いながら、まだ叶っておりません。A野さんにも是非お会いしたいのですが、今度こそ!!という繰り返しになっちゃってます(汗)でもマジで今度行きます!(近いうちに♪)
いいねーw
一人反省…w
うちもそうなんだけど、
おたくの“直し”って金額が大きいでしょ?
結構ビビりますな~。
割れたのって、廃棄でしょ?
もったいない!
ちなみにおいらは昨日、
味付けが気に入らず、肉5キロほど廃棄しました。
もったいない!
頑固さん(笑)
肉廃棄懐かしいですなぁ、、よく昔は作業中に焦がしたっけ・・です。。さっき、嫁さんと昼飯は二人でラーメンでもと思いきや、、、今日は火曜日。何故かラーメンが食べたくなるのは火曜日だというのは偶然なのでしょうか。それとも人間としてそんなネガティブイメージは見事に蓄積されていくという事なのでしょうか(笑)
例の卵かけご飯が食べたくて仕方ないのですが・・
追伸;ちなみに割れたブロックをただ取り替えるのは簡単な事なのですが、やっぱり勿体ないので、ちょっと悪あがきしてみようかと策略中です(笑)何せ超ローコストで制作してますので♪