実は当社の近所の住宅街の中にコンクリート製品の工場があります。
今日使うH200の民地仕切り石と、月曜日から使うL型ブロックの打ち合わせに行ってきたのですが、そこであらためて製造現場に遭遇。
面白いのでご紹介しちゃおうかと(笑)
一見、良く見る岩肌仕様ですが・・・
これをどうやって模様つけるか想像できます??
実はこうなんです・・・
おばちゃんが手作業で木ゴテでペタペタとつけるのですが、これもステンシルコンクリートなどと同じで、水ひきや硬化タイミングの見極めがとっても大事!
そのタイミングが早くても遅くてもダメなのです!
んで、、、、、、
こんな風になります。
これが乾くと一番最初の写真のようになるのです。
でも、、見た目だけじゃなくって、このL型土留め!ちょっとした優れもの♪
その辺はまた後日ご紹介させていただく事にして・・・
******
↑の写真 ; おばちゃんが他の仕事してるのに、無理矢理ブログに載せるから!と引っ張ってきて作業してるフリしてもらったゆえ、この工場のご紹介を!
(有)アライ内装 コンクリート部
岩見沢市北5条西7丁目
0126-25-1493
で~す(笑)
ちなみに先日植えたお化けカボチャを住宅の裏に移植したのですが、そこの広~い畑の管理を一括でしてくれてるのが、ここのご夫婦でした。
今日もコンクリートの話6割、カボチャの話4割・・・(笑)
あっはっは(笑)
《専務取締役 平野》
いや~!本当にお疲れさまでした。
いつ見ても楽しい展示会でして、、
今後のエクステリア市場が先取りできますよね。
製品の先取りも出来て、最新のプラン(?)が
提案できますね。専務には情報を伝える手間も
省けるし(自分の価値無くなった?)
でもいろいろ話ながら大変有意義でした。
感謝です。
加藤部長!
色々とお世話になりありがとうございました。
本当に有意義な1泊2日となりました。
今後とも、、、ってか、H氏とのプロジェクトも何とか実現したいものです!!これから益々お世話になります!宜しくお願いいたしま~す!