以前、ブログでチラッとご紹介した事もあったのですが、3月5日水曜日、16:05から我々のラジオ番組が始まりす。
内容は・・・
“まちづくり”なんですねぇ。。
詳しくは追々ご紹介させていただこうと思っておりますが、日頃、まちづくりの”ま”の字も気にかけない人たちが聞いても「おっ?面白いかもっ♪」と思われる事を狙ってます。
突拍子もないローカル企画モノも始まる予定(笑)
あくまでJCという母体があって、その中の一委員会の活動になりますが、、とても楽しく収録中でございます!!
3/5(水)16:05~
FMはまなす 76.1MHzです。。
番組名は!!
「16PM」
なぜか午後16時なんですねぇ~。本来ならば午後といえば4時、、まさしく「4PM」です(笑)
この誤りに気がついたのがつい先日、委員会HPも立ち上がった後・・・。
今、無理矢理それらしい”こじつけ16の理由”を必死に探しているところです・・・・・(汗)
まぁ、、とりあえず頑張っているのですww
《専務取締役 平野》
http://www.hira-ken.com
4時間も乗ってたんだ
頑張ったね
あははっ、、たくよアリガトウ(笑)
ちなみにこの「たく」って誰なの?なんて聞かれる事がありますので、ここでネタばらしすると・・・。
札幌に住む甥っ子@小学生なのです。
随分早起きな事で♪
必死に探そうが、なんとかこじつけようが
やはり『16PM』は無理がありますね!
写真の真ん中のやや太の方、T葉電気さん?
大丈夫!威信にかけても16の理由をこじつけてみせます!(年内には・・w)
真ん中のかたは紛れもなくそうです。
彼が今年の委員長として頑張っておりますです。はいっ!
札幌でもきける?
たく君!
残念ながら岩見沢市内でしか聞けないローカル番組なのです。
でも、インターネットからアーカイブをダウンロードできるようにする予定なので、準備ができ次第ここで発表しますわ(笑)
16時という表現は欧米では通じないらしいでっせ
日本人の「なんちゃって」ジョークってとこだね
ヒロ君
そうそう、、膨大な量のリストの中から選択する時には、そんな事実には誰も全く気がつかず・・・。後から「しまったぁ!」という具合(笑)
でもね、、何とか理由をこじつけてみせる!と一致団結中ww
先日メールを送った佐々木です。
ラジオが始まるんですか。
聞いてみます!
生活空間システムの会議のようすの続きを見てきました。
なんと知っている人がいました。
商工会議所の春田氏。
一昨年の岩見沢TMO空き店舗対策事業でお世話になりました。
展示&即売の作品展を開かせていただきました。
sasakiさん!
コメントありがとうございます!!
春田氏とお知り合いですか。私も時折お世話になっております(笑)
ラジオでは私は第1回放送時の一瞬しか登場しませんが・・(笑)内容的にはとってもざっくばらんで面白いものになるのでは?と思っています。是非、聞いてみてください!!!
16歳の午後みたいなノリのラジオ放送
略して「16PM」(???)
ヒロ君
君の年代じゃないですかっ。
37歳前後の我々にはちょっと無茶なお話で・・(笑)