今日、幌向で施工しているダルミ川の現場へ行ってきました。
護岸ブロックの補修を行う現場ですが、現在はその下になる「ふとんカゴ」の布設を行っているところです。
しかし、そこにはこんな重機が入ってます。
じゃじゃ~ん♪
腕が長いのわかります?
築堤の上から施工するので、普通の長さじゃ届かないんです。それで作業範囲を広げるためのに長いのです。
まぁ、、高い木の上の実を食べようとして首が伸びたキリンのようですねぇ(笑)
しかし、これって普通のバックホーに”ある部品”を追加してるだけなんです、、、、
その部品とは!
写真を拡大するとわかると思うのですが、「エクステンションアーム」という部品をつけて腕を長くしているのです。
しかしながら、このパーツ。。
1日のリース代がバックホー本体の価格とそれほど変わらないんですよね・・(汗)
なかなかの金食い虫です。
早く終わらせて返さねば・・・(笑)
機械にも色々あるでものでしょ(笑)
《専務取締役 平野》
http://www.hira-ken.com
確かにながい•••••••
一本のアームが「バックホウ」と同じ???
単に伸ばすためだけなんですよね?
う~む、感覚が違うものなのだなぁ・・・
用途もやっぱり、ただ伸ばすだけなんですね???
>よしかわさん
不思議な感覚ですよね(笑)
まぁ、、あえて言うなれば、本体価格が安すぎるのかもしれませんけどね。
最近のリース屋さんの傾向としては、リースで利益出すことはもとより、本業で元をとってから更に中国などの海外へ中古機として高く売る事ができるようで!
それ故か、本体のリース代って意外と安いんですよね。
>たく君
機械にも色々あるでしょ?(笑)
仕事、いいなー!
それより、施工状況写真の左側の法面に
ブルーシートを張ってありますが、暖気等
が来た時は、必ず地山の状況を確認してください。
シートを張っていると、クッラクなど崩落の前兆を
見逃すことが多々あります。
十分注意してください。
建設業災害防止協会札幌支部、岩見沢分会
安全指導者 馬○亮○。
あっ!暖気来る前に竣工する!?
そりゃ失礼しました!
ryogoさん
その通り♪
暖気の前には埋まってしまいます。
小さくても仕事あるだけ有り難いですよね(笑)